くも膜下出血とは?
脳の隙間(くも膜下腔:くもまくかくう)に出血した状態を指します。
原因としては、脳動脈瘤が大半を占めます。
血管がやぶれてしまってその部分から出血するわけですが、その血によって脳が圧迫され、およそ2人に1人は非常に重篤な状態となってしまいます。
なんとか、やぶれた部分から再出血しないよう、脳神経外科医が手術をおこなうのですが、現在、過半数がカテーテル治療、カテーテル治療が難しいケースは開頭手術(クリッピング術)が行われることが多いと思います。
その後、生死をかけた手術が終えても、数週間ほどはスパスムといわれる事象が起きます。
くも膜下腔にある出血が血管を刺激して血管自体が縮みあがり、脳への血流不足が生じ、脳梗塞となってしまう場合があります。
これを乗り越えて初めて、後遺症に対しリハビリを行い、失われた機能を取り戻すフェーズに入ることができます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る